悩みのループから抜け出す3つの方法

こんにちは。
『本当の自分で生きる「魂が輝く」カウンセリング』
の心理カウンセラー 高井なほ です

悩み出すと、心が負のループに はまってしまい、なかなか抜け出せない
というお悩みはありませんか?

例えば、


「〜しなければ…」と思ってはいるが、動けない
             ⇩
「なぜできないんだろう」と思ってイライラして、ますます前に進めなくなる

             ⇩
「こんな自分ではダメだ」と自分を責め始める
             ⇩
「変わらなければ」と思ってストレスがたまってくる


負のループにはまっている時はとてもつらくて、
「どうすることもできない!」と思ってしまいます。

でも、この悪循環を断ち切って流れを変えていく秘訣があります。

まず、気づいて、止めること。
そして、心の中のネガティブな気持ちを受け入れてあげることです。

「なぜ、できないんだろう」
「なんて自分はダメなんだろう」

こんな気持ちが出てくるときは、
心が傷ついている時です。

そんな時に、
「そんなことを思ってる場合じゃない」
「やればできるはず」
「とにかく進め」
という声かけは、逆効果

心が余計に疲弊してしまいます。

自分の傷ついている心に優しい声をかけてあげましょう

あなたがまず、自分の頑張りを認めてあげること。
それが大事です。

自分ハグの女性(イラスト)


悪循環は人間なら誰でもおちいるものです
気づいて止める、ということを繰り返せばいいのですが、
すでに心が疲れてしまっていたり、
自分責めが強い場合には、
なかなか自分の力では止められなくなってしまいます。

なるべく早く気づいて、
気づいたら意識的に流れを変えることが大事です。

「でも、なかなか難しそう…」と思った方、いませんか?

私自身も、悩み始めると、すぐに「自分のせいじゃないか」
「自分があの時〇〇すればよかったんじゃないか」という
自分責めのループにはまっていました。

「そんなことない」「私が悪いわけではない」と思おうとしたり
気分転換に人と話したり、楽しいと思うことをしたりしているのに
気分は晴れずに、夜、ひとりになると胸がキリキリ痛む……
そんな感じでした。

あの時、この秘訣を知っていたら、
あんなに苦しむこともなかったんじゃないかと思います。

まとめ

さて今日は、悩みのなかでおちいりやすい悪循環と、
そこから抜け出す方法についてお伝えしました。

それは、
1.気づいて、悪循環を止める
2.良い流れに変えていくために、自分の気持ちを受け入れる

でした。

カウンセリングでは
具体的に自分の気持ちを受け入れていく方法を
お伝えできますよ。
気軽にご連絡してくださいね。

お試しカウンセリング詳細